ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
ペツル特集
管理釣り場特集

2007年03月04日

開眼!!「ソフトハックル」の威力

2007年3月。各地で解禁となりましたね。
「どこいこうかなぁ」と思いつつ、結局はお気楽に養沢に行くことにしました。
インビテーション・カードもいだだいちゃったし(笑

釣りの開始は8時前。遠藤商店前から釣りを開始します。
開眼!!「ソフトハックル」の威力

この日は暖かくなるとの予報。しかし、出発時(6時前)に自宅(葛飾区)では8℃あったのに、養沢では3℃でした。結構寒い。そして、水温は5.5℃。この水温は先週のうらたんと同じです。う~ん、思ったより冷たいね。そして、水が少ない。。。

水温も低いし「解禁直後はウァーム☆マンでしょ♪」と先ずはミドリのウァーム☆マンをチョイス。
そして第1投で…
「パクッ」
水底で揺らめくウァーム☆マン早速ヒットしてくれたのは、ヤマメちゃんでした。
開眼!!「ソフトハックル」の威力
管釣りとは言え、一発で出てるとは、「今日もやっぱりウァーム☆マン・デーか」と思い気分良く釣りを続けますが…

初めのうちこそ、ニジ君が出ていてくれますが、思っていたようには釣れません。
そうこうしているうちに陽も上がりヤマメがライズを始めたので、ミッジを試しますが完全に見切られます。う~ん、渋いのか腕なのか。失意のうちにライズをあきらめ上流に。

今年は水が少ないためか、去年までなら好ポイントだったところも魚影無し。魚がいても、結構シビアです。それでも途中何とか数匹追加しながらフラットなポイントへ。放流ポイントだったのかヤマメが群れています。散発的なライズもあり。
開眼!!「ソフトハックル」の威力

ウァーム☆マンには見向きもしません。多くのヤマメは浮き気味で上を見ているようです。が、ドライには出てくれません。流下しているのは何か?わかりませんが、手持ちのドライフライにはマッチしたものはなさそう。
「水面直下を流れているのを喰っているのかなぁ」と思いフライボックスを見ると、ソフトハックルが目に。「僕を使ってごらんニコッ」とささやいているような気がしたんです(ほんまかいな??)
今までソフトハックルってほとんど使ったこと無いんです。これで釣ったこともありません。「どうかな~?」と思いつつ、他にうつ手がなさそうなので、
こんな↓のを結びました。
開眼!!「ソフトハックル」の威力

こいつを、アップクロスに投げて、表層をスッ、スッ、スッと引いてみると。。。
「バコッ」

飛び出すと同時に、引いていたラインに重みが伝わります(@_@)<ビックリ!
こいつはエキサイティング!!すげー!!!ナイスファイト!!!!
開眼!!「ソフトハックル」の威力

驚いたのは、表層で引いていたこともあり、スプラッシュをあげてフライを喰うこと、引き引きしているのでアタリが直接ロッドとラインに伝わること、ガッツリ食い込んでいるためフックが下あごに食い込んで、始めはフックを外すのに苦労するほどだったことですニコニコ
なお、ソフトハックルは壊れやすいので(たけちんのだけ?)フックを外すときはちょっと注意が必要です。
こんなに効果のあるフライを今まで使っていなかったなんて。(たけちんのバカバカ)ドラクエ風に言えば、「チャララ、チャチャチャ~」「タケチンはソフトハックルの呪文を覚えた」明らかにレベルが上がった気がしました。

この日は、この後もソフトハックルは効果的で、結局ソフトハックルで9匹ゲット、うちヤマメ8匹(ゲットに至らぬバラシ多数)と言う、戦果をあげることに成功(^o^)丿

改めて思ったのは、いつも使わないフライって、釣れないから使わないのか、使わないから釣れないのか、ということ。今までソフトハックルに苦手意識があったのがこの日は払拭されました。
今後は釣れないライズの時は、ソフトハックルに手を伸ばしそうな気がするたけちんでありました。

同じカテゴリー(釣行)の記事画像
細々と…
見てくれる人はいるのかしら?
嫁を質に入れて!?【2009年9月19日相模湾】
やっちまった(T_T)
北海道釣行PART2【2009年6月27日~28日北海道】
北海道釣行PART1【2009年6月25日~26日北海道】
同じカテゴリー(釣行)の記事
 細々と… (2022-10-09 14:22)
 見てくれる人はいるのかしら? (2020-04-10 14:09)
 嫁を質に入れて!?【2009年9月19日相模湾】 (2009-09-20 16:13)
 やっちまった(T_T) (2009-08-18 23:40)
 北海道釣行PART2【2009年6月27日~28日北海道】 (2009-07-11 00:05)
 北海道釣行PART1【2009年6月25日~26日北海道】 (2009-07-07 01:30)

Posted by たけちん at 22:21│Comments(22)釣行
この記事へのコメント
こんばんは。

ソフトハックルって釣れるとは聞いてましたが、実力は本物だったんですね~。
私のボックスには入ってません。
自然渓流でも同じようによく釣れるんでしょうか~?
釣れるならボックスに忍ばせなくっちゃ(汗
Posted by みかん at 2007年03月05日 00:13
みかんさん、こんばんは。

聞くところによると、自然渓流でも良いそうです。今回は表層でしたが、沈めたり、ナテュラルに流したりしても良いらしく、是非試したいと思いました。

また、プールとかフラットな流れで「ドライだと見切られる」場合に有効に感じます。

フロスでしたら、巻くのも簡単なので是非試してください。おすすめです(^_^)v

ウァーム☆マンより確実に、「フライフィッシングしてる」と実感できます(汗
Posted by たけちん at 2007年03月05日 00:30
こんばんは

なぜか私も、このようなフライを持っていますが・・・さてなぜあるんだろう?
しかし、管釣りでも使ったことがありません。
しかも、釣りかたもわかってませんので・・・(笑)
ファームマンより実力があるんじゃ、ちょっと路線変更しなきゃぁ・・・(爆)
Posted by hajihadu at 2007年03月05日 00:56
hajihaduさん、こんばんは。

今回の釣り方は、ソフトハックルを投げて引っ張ってくるだけ。表層を流してました。魚が上を見ている時には有効な釣りと実感。

それと、「使っている人が少ないのではないか」とも思います。

ウァーム☆マンは非常に効果的なフライですが、魚がスレるのも早いので。
状況に応じて使い分けるのが良いかと思います(^_^)v
Posted by たけちん at 2007年03月05日 01:18
たけちんさん、おはようございます。
出張から帰り、本日は遅めに出社です。
いやぁ~大分官能された様子が伝わります。フライを変える事で、成果が変わるなんて奥が深いですね。益々引き込まれそう!
Posted by try at 2007年03月05日 07:31
おはようございます。
昨日、アマゴの出そうなポイントで
ソフトハックル試しました。
いやあよく釣れる。かわむつがあああ・・
本命はどうしたん?
Posted by なみはやFF at 2007年03月05日 10:46
こんにちは
養沢精神療養所(友人命名)
ここでのソフトハックルは、某ショップの店員さんから、グリーンのボディがいいと聞いてますよ。
かく言う小生もソフトハックルの実力をここで
体感し、それ以来各色、各サイズを揃えるようになりました。
なによりタイイングが簡単ですものね。

ルースニングもよし、引っ張りも良し。
このフライ、なかなかあなどれないですよね。
引っ張りも直接手元に「ガツン」と来ますから
「ドキ!」っとしませんか?
管釣りでストリーマーが結構好きなのも、
これが理由です。
見えない分、いつ来るか分からないドキドキ感がたまりませんよね。
Posted by SAGE愛好会 at 2007年03月05日 12:38
はねたろうです。 どもです。
ソフトハックル釣れるんですか・・・
考えて見れば、ウエットやテンカラの釣りはソフトハックルを使いますから
暖冬とは言え、虫が少なくライズも少ない
またはミッジの今頃は、誘って釣るほうが
結果は良いかもしれませんね。

・・・と思いつつ、ウエットはやったことがありません。
Posted by はねたろう at 2007年03月05日 13:24
 ソフトハックルは試した事がないぃぞぉ・・・(^^ゞ

BOXにはあるけどネ(爆; ついつい、ニンフ系に走ってしまい鱒(苦笑)

しても~威力は申し分ないですネ!!・・・あぁぁ~いつかは使ってみたいのだぁ~(^^♪・・・
Posted by きょん(^^ゞ at 2007年03月05日 20:01
こんばんは、たけちんさん。

でかいやまめではないですか、渓流タイプの管釣りですか、渓流も行きましょうよ~。
Posted by 山おやじ at 2007年03月05日 20:27
こんばんは!
ソフトハックルでいい思いをしたみたいですね。
私はフライボックスに入っていますが、
使ったことはほとんどありません。
たけちんさんにあやかって、今度つかってみまーす!
Posted by まつやん at 2007年03月05日 20:56
たけちんさん、こんばんは!

養沢いいですよね!私も毎年2、3回は行きますよ。
更に欠かせないのは、木の子屋の蕎麦。
蕎麦を食べて、ビールを飲んで、午後はまったりと釣りをするのがいつものコースです。
Posted by Kawatombo Ken at 2007年03月05日 23:27
tryさん、こんばんは。

出張お疲れさまでした。
やっと釣りモードに入れますね。
試行錯誤してハマった時は嬉しいものですね。
tryさんもそろそろこちらの世界へどうぞ!(^_^)
Posted by たけちん at 2007年03月05日 23:44
なみはやFFさん、こんばんは。

ソフトハックル良いっすね。
ん~、カワムツでしたか~。
次回は宝石のような綺麗なアマゴをやっつけちゃってください!
Posted by たけちん at 2007年03月05日 23:51
SAGE愛好会さん、こんばんは。

「ガツン」ときましたよ(笑
「よっしゃ~」となりました(笑笑

青系も使いましたが、それも良く出ましたね。
シャロムでも使えないか研究しますぅ~。
Posted by たけちん at 2007年03月05日 23:55
はねたろうさん、こんばんはです。

今までほとんど実績が無く、使ったこと無かった、というよりむしろ敬遠気味でしたが、こいつはキマシタよ。いい仕事します。

「魚影が濃いから」ということに目をつぶっても他のフライとの反応が違いました。

今度是非使ってみてください。
Posted by たけちん at 2007年03月05日 23:58
きょんさん、こんばんは。

やはりというか、結構皆さん使っていないんですね。「何となく使わない」方が自分だけでなかったことに「ホッ」としました(笑
とりあえず試してくださいね!
Posted by たけちん at 2007年03月06日 00:05
山おやじさま、こんばんは。

自然渓流良いっすね~。行きたいんですよ本当は。
ただ、3月の後半にハードスケジュール釣行が計画されているため、家庭のためにも近場でガマン中なのデス。
Posted by たけちん at 2007年03月06日 00:08
まつやんさん、こんばんは。

是非使ってください。そしてお魚を釣っちゃってください。
釣りの幅が広がりそうな気がします(気のせい??)
Posted by たけちん at 2007年03月06日 00:11
Kawatombo Kenさん、いらっしゃいませ。

実は、木の子屋の蕎麦に行ったことないモグリなんです(涙
今回も3時ごろに事務所で買った菓子パン1つとサービスのコーヒー1つで耐えていました。おかげで少し痩せたかも。
木の子屋って土曜・日曜だけの営業でしたっけ?
Posted by たけちん at 2007年03月06日 00:15
たけちんさん 横レス?スレ?ですいません

KAWATOMBO KENさん
こんにちは
木の小屋の蕎麦 本当に美味しいですよね。
暑い時期に、生をグイーからとやって
牛スジの煮込み
そして大盛り蕎麦
ん~最高!

そして、友人と二人、真っ赤な顔して、
「もうどうでもいいや~」となる午後の釣り。
養沢なら安心して出かけられますから
こんな楽しみもありますよね。
お昼に飲んで、イブニングの頃には酔いが
覚めるので、またライズに熱くなる。

別の友人が命名した「養沢精神療養所」
東京近郊で貴重な場所ですね。

たけちんさん、是非木の小屋のお蕎麦食べてみてください。
手打ちですので、本当に美味しいですよ。

・・・なんだか行きたくなってきました。
シャロムでdifficultな魚の後、養沢で
easyな魚を堪能するのもいいかもしれませんね。
今度、前夜祭が成功できたら、
次回は養沢で企画しますか~?
Posted by SAGE愛好会 at 2007年03月06日 12:49
SAGE愛好会さん、いらっしゃいませ。

そばは好きなんですよね~。コメント読んでて行きたくなりました。

都会からそれ程遠くないところにこれだけゆっりと遊ばせてくれるところは貴重だと思っています。

ゆるゆるで養沢も良いですね~。
Posted by たけちん at 2007年03月07日 00:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
開眼!!「ソフトハックル」の威力
    コメント(22)