2009年07月05日
岩手釣行【2009年6月20日~23日岩手】
行けない距離ではないにしろ、やっぱり岩手は遠い
前日の深夜に自宅を出発し、途中休みをはさみながら何とか到着した岩手のH川。
今回初めて挑戦する川でもあり、勝手がなかなかわからず、道の駅でお土産(自分用)の買い物なんかしちゃったこともあり、入渓は結局9時半になっちゃいました

入渓直後、何匹かのイワナをバラシ…
今回もLDLで挑んだのですが、まだまだ使いきれていません
それにしてもこの川、川の流れがブットく、両岸に河原もほとんどなし。
遡行は結構きついし、知り合いたちが水没した理由が良くわかります。
釣り人、特に餌師の方はなかなか入らないんじゃないかな?
魚影は濃いですし、大きいのがいる感じを受けました。
でも釣れない
当日は気温も上がらず、ハッチが少なかったようで、なかなか上を向いている魚が少なかったようです。
まあ、ワタシの腕が一番の要因でしょうが、最初こそ反応があったものの、なかなか反応してくれません。
それでもなんとか、「ココゾ」って落ち込みポイントでイワナちゃんゲット。22,3cmですが、待望のオサカナ。
遊んでくれてありがとう(^◇^)

強い流れの中で育ったからでしょうか、胸鰭がご立派ですね。
その後25cmヤマメを追加(写真なし
)したものの、渓2匹の貧果はやはり腕のせいだろう。岩手といえどもパラダイスじゃないということを実感し、お昼過ぎにいったん退渓。
この川にはぜひまた来たいと思いながらお土産のTシャツにリベンジを誓うのでした(^_-)-☆


前日の深夜に自宅を出発し、途中休みをはさみながら何とか到着した岩手のH川。
今回初めて挑戦する川でもあり、勝手がなかなかわからず、道の駅でお土産(自分用)の買い物なんかしちゃったこともあり、入渓は結局9時半になっちゃいました


入渓直後、何匹かのイワナをバラシ…
今回もLDLで挑んだのですが、まだまだ使いきれていません

それにしてもこの川、川の流れがブットく、両岸に河原もほとんどなし。
遡行は結構きついし、知り合いたちが水没した理由が良くわかります。
釣り人、特に餌師の方はなかなか入らないんじゃないかな?
魚影は濃いですし、大きいのがいる感じを受けました。
でも釣れない

当日は気温も上がらず、ハッチが少なかったようで、なかなか上を向いている魚が少なかったようです。
まあ、ワタシの腕が一番の要因でしょうが、最初こそ反応があったものの、なかなか反応してくれません。
それでもなんとか、「ココゾ」って落ち込みポイントでイワナちゃんゲット。22,3cmですが、待望のオサカナ。
遊んでくれてありがとう(^◇^)

強い流れの中で育ったからでしょうか、胸鰭がご立派ですね。
その後25cmヤマメを追加(写真なし

この川にはぜひまた来たいと思いながらお土産のTシャツにリベンジを誓うのでした(^_-)-☆

H川退渓後は、たまたま岩手に来ていた友人たち3名と合流し、イブニングをすることに。
複数名で入るには都合のよい広い川。

たまたまの再開を喜び合いつつ、入渓します。

岩手山に見守られながら、

イブニングを待ちますが、

不発でした。「僕たちの渓流フィールド」にも紹介されているこの川。
人が叩き過ぎのようです。石の下には今にも「羽化せん」というヒゲナガのラーバがいっぱいいたんですが。
イブニング不発のまま、汗を流して飲みに行こうと盛岡のお宿へ。

到着すると素早くお風呂の用意。
シャンプーハット(キャップ?)でおぐしに気を使うかくちゃんさん。

釣りしてひと風呂浴びた後の一杯はウンマイ

レバ刺しに

刺し盛り。カツオの刺身は最高。

食事がすすみます。当然お酒もね(^_-)-☆

ホヤの天ぷらは超マイウーでした。

あぁ~、うまい。

何だかよく覚えていませんが、こんな写真もありました。

宿に着くとすぐに寝ちゃう方も。プライバシーの関係上モザイクは強め

翌朝、お宿の前で。この日は雨でやる気が出ず、チェックアウトは9:00過ぎ(^_^;)

雨がやむ気配もなかったので花巻温泉の愛隣館でいい湯♪をいただき、
腹ぺこで立ち寄ったラーメン屋のターロー麺はうまかった。


ここで、たまたまご一緒していた3名とは別れ、一路遠野へと向かったのでした。
雨もほぼ上がり、遠野のK川に入渓。薄暗いため小さいフライを使いたくなかったので、#14EHCを中心に使っていたこともあるのか、イワナのいそうな巻きやたるみ、落ち込みの肩にフライを落としますが、結構渋い。
それでもなんとか25cmを筆頭に3尾のイワナを釣り、


帰りには、入渓地点ほど近くにあった湧き水で喉を潤します。

この後、イブニングを期待して本流筋のK川へ行くも(チビの反応はあったものの)不発。
この時の退渓時に、足を滑れせ利き手である左手首を強打。ちょっと痛かったのですが、これが次の北海道釣行で爆発しようとは…
遠野の「ややこし屋」なる飲み屋さんで夕食。なぜ、こんなところにボトルが入っているんだ(謎
ひとのボトルを開け、しようがないのでワタシがニュー・ボトルを入れる羽目に

鳥のハラミも美味かった。
そして、はじめて食べたイカのハラワタのルイベと言っていいのかな。酒の肴に最高でした。

焼うどんでシメて今夜は就寝。

翌朝は、遠野から南下。

S川に入渓。

チビヤマメが何匹か釣れたあと、
フライがうまいこと流れのお尻をゆるやかに流せたところで気持ちよく出てくれたのは、25cm程のイワナでした。

フライは、相変わらずのEHC。

その後もチビばかり反応するため、川を変えることに。
遠野のフライショップ・リリースさんで聞いたN川へ。

バイカモの花が満開でした(^o^)

入渓直後に20cm程度のイワナを釣り上げましたが、その後釣れるのは、
こんなかわいいサイズ(笑
でもすごくきれいな魚たち。

民家のすぐ裏の川でこんなに綺麗なヤマメが釣れちゃいます。
大きな淵もあったので、もっと大きなイワナ・ヤマメもいるのでしょう。
釣果以上に癒されたのんびり釣行を楽しみました。
で、この日は語りべで刺身三昧
アジのタタキとカツオの刺身。&蒸しホヤ。

写真見てたら、ヨダレが出てきた。美味しかったですよん。
いよいよ東北最終日。
「大物が釣りたい」の希望を胸に、向かったのは初日に入ったH川支流のO川。

しかし、この日はとんでもない強風。
なかなか思ったところにフライを入れられないのです。
なんとか流れの筋に入れて釣ったヤマメがこちら。


幅広のきれいなヤマメ。遊んでくれてありがとう。
でも、今日の目的は君たちじゃなかったんだよなぁ(^_^;)
あ~、退渓点の堰堤が見えてきた…

これで、今回の東北釣行は終了。
相変わらず、飲み食いは堪能したけど、釣りの方はもうチョット成果を残したかったというのが正直なところ。でも、初めてのところが多かったから、これもいたしかたないことと諦め、「次回はいつ行けるのか」と妄想をふくらませつつ、川を後にしたのでした。まぁ、簡単に成績上げちゃあ、次にすることなくちゃっちゃうしつまんないだろうしね。
と強がりながら、

東和ICほど近くの温泉で疲れを癒したのち、東京へと南下したのでした。
複数名で入るには都合のよい広い川。

たまたまの再開を喜び合いつつ、入渓します。

岩手山に見守られながら、

イブニングを待ちますが、

不発でした。「僕たちの渓流フィールド」にも紹介されているこの川。
人が叩き過ぎのようです。石の下には今にも「羽化せん」というヒゲナガのラーバがいっぱいいたんですが。
イブニング不発のまま、汗を流して飲みに行こうと盛岡のお宿へ。

到着すると素早くお風呂の用意。
シャンプーハット(キャップ?)でおぐしに気を使うかくちゃんさん。

釣りしてひと風呂浴びた後の一杯はウンマイ


レバ刺しに

刺し盛り。カツオの刺身は最高。

食事がすすみます。当然お酒もね(^_-)-☆

ホヤの天ぷらは超マイウーでした。

あぁ~、うまい。

何だかよく覚えていませんが、こんな写真もありました。

宿に着くとすぐに寝ちゃう方も。プライバシーの関係上モザイクは強め


翌朝、お宿の前で。この日は雨でやる気が出ず、チェックアウトは9:00過ぎ(^_^;)

雨がやむ気配もなかったので花巻温泉の愛隣館でいい湯♪をいただき、
腹ぺこで立ち寄ったラーメン屋のターロー麺はうまかった。


ここで、たまたまご一緒していた3名とは別れ、一路遠野へと向かったのでした。
雨もほぼ上がり、遠野のK川に入渓。薄暗いため小さいフライを使いたくなかったので、#14EHCを中心に使っていたこともあるのか、イワナのいそうな巻きやたるみ、落ち込みの肩にフライを落としますが、結構渋い。
それでもなんとか25cmを筆頭に3尾のイワナを釣り、


帰りには、入渓地点ほど近くにあった湧き水で喉を潤します。

この後、イブニングを期待して本流筋のK川へ行くも(チビの反応はあったものの)不発。
この時の退渓時に、足を滑れせ利き手である左手首を強打。ちょっと痛かったのですが、これが次の北海道釣行で爆発しようとは…
遠野の「ややこし屋」なる飲み屋さんで夕食。なぜ、こんなところにボトルが入っているんだ(謎
ひとのボトルを開け、しようがないのでワタシがニュー・ボトルを入れる羽目に


鳥のハラミも美味かった。
そして、はじめて食べたイカのハラワタのルイベと言っていいのかな。酒の肴に最高でした。

焼うどんでシメて今夜は就寝。

翌朝は、遠野から南下。

S川に入渓。

チビヤマメが何匹か釣れたあと、
フライがうまいこと流れのお尻をゆるやかに流せたところで気持ちよく出てくれたのは、25cm程のイワナでした。

フライは、相変わらずのEHC。

その後もチビばかり反応するため、川を変えることに。
遠野のフライショップ・リリースさんで聞いたN川へ。

バイカモの花が満開でした(^o^)

入渓直後に20cm程度のイワナを釣り上げましたが、その後釣れるのは、
こんなかわいいサイズ(笑
でもすごくきれいな魚たち。

民家のすぐ裏の川でこんなに綺麗なヤマメが釣れちゃいます。
大きな淵もあったので、もっと大きなイワナ・ヤマメもいるのでしょう。
釣果以上に癒されたのんびり釣行を楽しみました。
で、この日は語りべで刺身三昧

アジのタタキとカツオの刺身。&蒸しホヤ。

写真見てたら、ヨダレが出てきた。美味しかったですよん。
いよいよ東北最終日。
「大物が釣りたい」の希望を胸に、向かったのは初日に入ったH川支流のO川。

しかし、この日はとんでもない強風。
なかなか思ったところにフライを入れられないのです。
なんとか流れの筋に入れて釣ったヤマメがこちら。


幅広のきれいなヤマメ。遊んでくれてありがとう。
でも、今日の目的は君たちじゃなかったんだよなぁ(^_^;)
あ~、退渓点の堰堤が見えてきた…

これで、今回の東北釣行は終了。
相変わらず、飲み食いは堪能したけど、釣りの方はもうチョット成果を残したかったというのが正直なところ。でも、初めてのところが多かったから、これもいたしかたないことと諦め、「次回はいつ行けるのか」と妄想をふくらませつつ、川を後にしたのでした。まぁ、簡単に成績上げちゃあ、次にすることなくちゃっちゃうしつまんないだろうしね。
と強がりながら、

東和ICほど近くの温泉で疲れを癒したのち、東京へと南下したのでした。
細々と…
見てくれる人はいるのかしら?
嫁を質に入れて!?【2009年9月19日相模湾】
やっちまった(T_T)
北海道釣行PART2【2009年6月27日~28日北海道】
北海道釣行PART1【2009年6月25日~26日北海道】
見てくれる人はいるのかしら?
嫁を質に入れて!?【2009年9月19日相模湾】
やっちまった(T_T)
北海道釣行PART2【2009年6月27日~28日北海道】
北海道釣行PART1【2009年6月25日~26日北海道】
Posted by たけちん at 20:02│Comments(14)
│釣行
この記事へのコメント
い、岩手(@@;・・・釣行して鱒たか(大爆;
東北も 結構 厳しいですが・・・
いい思いしてるネ♪(お見事)♪
東北も 結構 厳しいですが・・・
いい思いしてるネ♪(お見事)♪
Posted by きょん^^; at 2009年07月05日 20:31
こんばんわ♪
ありゃ、私も昨夜東北から帰って来たところです。飛行機ですが。
私も遠野のG川へ行きましたが、あんまり良くなかったです。
秋田で食べた比内地鶏はめちゃんこうまかったですよ~。
ありゃ、私も昨夜東北から帰って来たところです。飛行機ですが。
私も遠野のG川へ行きましたが、あんまり良くなかったです。
秋田で食べた比内地鶏はめちゃんこうまかったですよ~。
Posted by narukawa119
at 2009年07月05日 20:32

うーーーん、たけちん殿。先ずは一発目の遠征レポ。本当に、
読者の食い気をそそる!
名作です。たとえ、釣れても釣れなくても、良い友達と、うまい酒の肴があれば、
人生これに勝る幸福なし!
というそんな男心の続編も、またまた楽しみになってきました。
読者の食い気をそそる!
名作です。たとえ、釣れても釣れなくても、良い友達と、うまい酒の肴があれば、
人生これに勝る幸福なし!
というそんな男心の続編も、またまた楽しみになってきました。
Posted by ひげオヤジ at 2009年07月05日 21:13
う〜ん、素晴らしい!
Posted by フライマン at 2009年07月05日 22:57
こんばんは。
1週間の釣り三昧、チョー羨ましいぞ~(泣
で、今回もグルメレポ+αですね。
ホヤの天ぷら&蒸しホヤが気になります♪
1週間の釣り三昧、チョー羨ましいぞ~(泣
で、今回もグルメレポ+αですね。
ホヤの天ぷら&蒸しホヤが気になります♪
Posted by みかん at 2009年07月05日 23:20
こんばんは
釣り三昧、羨ましいです…
夜は学生時代の合宿のノリでしょうか?(笑
食に関しては好き嫌いがほとんどない夏蜜柑ですが、ホヤは苦手です。
多分、美味しいホヤを食べたことがないからなんだと思いますが、関西では出回ることはないので、あちらに行った際には試してみたいですね
釣り三昧、羨ましいです…
夜は学生時代の合宿のノリでしょうか?(笑
食に関しては好き嫌いがほとんどない夏蜜柑ですが、ホヤは苦手です。
多分、美味しいホヤを食べたことがないからなんだと思いますが、関西では出回ることはないので、あちらに行った際には試してみたいですね
Posted by 夏蜜柑 at 2009年07月06日 00:26
私もH川最初に行ったときは
流されそうになった思い出が…
去年は沈して竿折るし…
そのイカの…は裏メニューかと。
とうとう常連扱いに
なっちゃったか(笑)
流されそうになった思い出が…
去年は沈して竿折るし…
そのイカの…は裏メニューかと。
とうとう常連扱いに
なっちゃったか(笑)
Posted by かくちゃん at 2009年07月06日 08:52
またまた、「飲む、食う、釣る!」の遠征ですね。
「あの1尾」に逢いたいのに、「その1尾」が釣れてしまう…
釣りは、なかなかうまくいきませんね。
今は「その1尾」に感謝して、「あの1尾」は次回にとっておきましょう。
「あの1尾」に逢いたいのに、「その1尾」が釣れてしまう…
釣りは、なかなかうまくいきませんね。
今は「その1尾」に感謝して、「あの1尾」は次回にとっておきましょう。
Posted by jbopper at 2009年07月06日 09:58
たまたま(?)再会できた友人達との釣行、とても楽しそうですね。
でも、遠方にまでお酒がキープされているなんて、たけちんさん
らしいというか、なんというか。。。ははは。
でも、遠方にまでお酒がキープされているなんて、たけちんさん
らしいというか、なんというか。。。ははは。
Posted by チュン at 2009年07月06日 11:04
遠征第一陣?
お疲れ様でした
梅雨時期ってハイリスクハイリターンというのが小生の持論なんですが、
たけちんさんほどの腕前を持ちながらの
この結果
誰がやってもキツイ一日だったんでしょうね。
それにしても、遠征先にてボトルキープ
さすがですね~
お疲れ様でした
梅雨時期ってハイリスクハイリターンというのが小生の持論なんですが、
たけちんさんほどの腕前を持ちながらの
この結果
誰がやってもキツイ一日だったんでしょうね。
それにしても、遠征先にてボトルキープ
さすがですね~
Posted by SAGE愛好会 at 2009年07月06日 12:30
こんばんは~。
H川...あ~あそこかっ! K川...お~K川などと懐かしく見させていただきました(^^)
私が良く行ってた川とは違う方向が多かったですが、結構 特徴のある川を色々楽しまれたようですねっ!
しかし、旨いものアンテナ凄いですねっ!私の知らないところばっかりです(^^;)
次は北海道? 佐○成○さんのような釣り旅ですね~(^0^)
H川...あ~あそこかっ! K川...お~K川などと懐かしく見させていただきました(^^)
私が良く行ってた川とは違う方向が多かったですが、結構 特徴のある川を色々楽しまれたようですねっ!
しかし、旨いものアンテナ凄いですねっ!私の知らないところばっかりです(^^;)
次は北海道? 佐○成○さんのような釣り旅ですね~(^0^)
Posted by gohdon at 2009年07月06日 22:11
きょんさん、こんばんは。
東北もキビシいですね。
それでも釣行をいっぱい楽しみましたよん♪
narukawa119さん、こんばんは。
比内地鶏、美味しそうですね。
それだけのために行ってもいいかも(^^)
ひげオヤジさん、こんばんは。
最近は釣行記というよりは酒飲み日記化しているという噂も…(^_^;)
みんないい歳して良くやります(^^)
そんな釣行をいつまでも楽しみたいですね♪
フライマンさん、こんばんは。
ありがとうございます。
でも、嫁さんには不評です。
アタリマエカ!!
みかんさん、こんばんは。
釣りはさておき、飲み食いの方は外していませんでした(笑
ホヤはお好きですか?
クセがあるけど癖になりますね(^^)v
夏蜜柑さん、こんばんは。
みんなアラフォーなのによくやるでしょ(笑
食も釣りも、ついでに酒も堪能してきました。
いつもですが(爆
ぜひ東北でホヤを試してみてください(^^)v
かくちゃんさん、こんばんは。
あのイカ、裏メニューでしたか。
翌日はマンボウをいただきました。
おかげさまで、顔覚えられたようです。
ボトル入れちゃったし。マスターによろしく(^_-)-☆
jbopperさん、こんばんは。
そうです!「あの1尾」なんですよね~。
いつも次回にとってあるんでそろそろ「今回」にしたいところですが(^_^;)
チュンさん、こんばんは。
このお酒は、たまたま再会できた友人のボトルなんです。
そして、たまたま空けちゃったんでたまたま新しいのを入れておきました(^^)
SAGE愛好会さん、こんばんは。
まぁ、早い話、下手ッピってことで(T_T)
ボトルキープは、ワタシのじゃないですからねっ(^_^;)
gohdonさん、こんばんは。
岩手もいっぱい良い川ありますね。
厳しさを味わってもまた行きたくなります。
今度秘密の川を教えてくださいね(^_-)-☆
東北もキビシいですね。
それでも釣行をいっぱい楽しみましたよん♪
narukawa119さん、こんばんは。
比内地鶏、美味しそうですね。
それだけのために行ってもいいかも(^^)
ひげオヤジさん、こんばんは。
最近は釣行記というよりは酒飲み日記化しているという噂も…(^_^;)
みんないい歳して良くやります(^^)
そんな釣行をいつまでも楽しみたいですね♪
フライマンさん、こんばんは。
ありがとうございます。
でも、嫁さんには不評です。
アタリマエカ!!
みかんさん、こんばんは。
釣りはさておき、飲み食いの方は外していませんでした(笑
ホヤはお好きですか?
クセがあるけど癖になりますね(^^)v
夏蜜柑さん、こんばんは。
みんなアラフォーなのによくやるでしょ(笑
食も釣りも、ついでに酒も堪能してきました。
いつもですが(爆
ぜひ東北でホヤを試してみてください(^^)v
かくちゃんさん、こんばんは。
あのイカ、裏メニューでしたか。
翌日はマンボウをいただきました。
おかげさまで、顔覚えられたようです。
ボトル入れちゃったし。マスターによろしく(^_-)-☆
jbopperさん、こんばんは。
そうです!「あの1尾」なんですよね~。
いつも次回にとってあるんでそろそろ「今回」にしたいところですが(^_^;)
チュンさん、こんばんは。
このお酒は、たまたま再会できた友人のボトルなんです。
そして、たまたま空けちゃったんでたまたま新しいのを入れておきました(^^)
SAGE愛好会さん、こんばんは。
まぁ、早い話、下手ッピってことで(T_T)
ボトルキープは、ワタシのじゃないですからねっ(^_^;)
gohdonさん、こんばんは。
岩手もいっぱい良い川ありますね。
厳しさを味わってもまた行きたくなります。
今度秘密の川を教えてくださいね(^_-)-☆
Posted by たけちん
at 2009年07月06日 23:30

H川は結構激しい川ですからね
でも通い続ければ、いずれその素晴らしさが分かりますよ
それはそうと、たけちんさんの夜の怪獣ぶりはレポートしないんですか?
でも通い続ければ、いずれその素晴らしさが分かりますよ
それはそうと、たけちんさんの夜の怪獣ぶりはレポートしないんですか?
Posted by ひろひろ at 2009年07月06日 23:43
ひろひろさん、こんばんは。
素晴らしさの片りんは感じましたが、いつかはド~ンと感じたいものです。
ん?夜の怪獣??何のことやらワタシにはさっぱりわかりません(笑
素晴らしさの片りんは感じましたが、いつかはド~ンと感じたいものです。
ん?夜の怪獣??何のことやらワタシにはさっぱりわかりません(笑
Posted by たけちん
at 2009年07月07日 01:23

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。