下手ッピ【2008.4.12シャロム】
バタバタとした日々を言い訳に、シャロム解禁前夜祭などの記事を書かぬまま、雨後・晴天のシャロムに再び行ってきました。
今回は、
りょうたんさんも一緒。たけちんのネットを作ってくれた釣り&飲み仲間です(笑
で、雨後&晴天のシャロム。
期待に胸が膨らみますが…
釣れない。
釣れないんです。
ライズはほとんどなし。
まだ水温が低い感じ。朝方は7.5℃ほどでした。
やっと出ても乗らないし…
アプローチが悪いのか?
流し方が悪いのか??
そして、11時ごろには、いい感じでカワゲラのハッチもありましたが、
釣れない…
何とか、何とか、やっとスペントカディスにヤマメが出た!
が、かかったヤマメはローリングしながら下流へ。
慌てふためくたけちん。
まったく生命感を感じることが出来ないまま、水量の増えたシャロムの渓はティペットをまとったヤマメを下流に流す流す。
何とかライン、リーダーを手繰ろうとする哀れな釣り人の手に、無常にも「プツッ」と軽くなった感触。
その直前に見えたヤマメの尾びれは、明らかに尺絡み(涙
その後も、たま~に出るもキャッチできず。
「今日も坊主か!?」の強迫観念と戦っていたところでライズ発見!
ライズの主に向かってCDCカディスを流し込むと
「パシャ」
「やった~♪」と思ったその刹那、またもやローリングしながら下流へ
「おいおい、さっきと同じかよ(汗」
さすがに同じ轍は二度踏まずに何とか捕りこみに成功。27、8cmほどのナイスサイズでした。
が…、
記念撮影準備中に…
「バシャ」と逃亡。
「さよおなら~」としばし呆然。
その後何とかこんなのや
こんなのを追加したものの、
ヤマメ4匹、岩魚1匹で終了。
今回は、消化不良の釣行となりました。朝方は、水温も低く難しかったとしても、
11時ごろのハッチの際にはもっと反応があってよかったはず。
アプローチ、流し方が悪かったと思われます。
また、フライもカディスやストーンフライ系の反応がよかったものの玉不足。
そして、出ても乗らなかったヤマメ!!
そしてフッキングしたのに捕れなかったヤマメ!!!
キャッチできたのに、カメラに収めることの出来なかったヤマメ!!!!
「写真撮れなきゃノーカウントですよ」
ROCKS店主の暖かい言葉。
近々リベンジしなければ(涙
関連記事