3月15日、16日に、
昨年に引続き蒲田川に行ってきました。宿泊先は昨年も利用した
宝山荘さん。
ご主人もフライをするということもあるのか、釣り人にとって大変居心地の良い宿です。
今回もZOMBIEさんが北海道の北見から参戦。
また、たけちんの
飲み釣り仲間である、かくちゃんさんとひろひろさんと4人での遠征と相成りました
初日、蒲田到着後、少しの仮眠を取ってから、いざ1年ぶりの蒲田川でのフィッシング。
前日の雨の影響を避けるため上流部の深山荘前へ。
準備をしているうちに天気も良くなり非常に気持ちイイ!(見えているのは槍ヶ岳)
が、釣れない…
ということで、4人で記念撮影をした後に場所を移動したのがお昼前。
ここで、去年もご一緒した
チュンさんと、今年から設置されたC&R区間で合流。
そこで、私の拙いフライとチュンさんの実績バッチリのフライと交換をしていただきました。自分のフライボックスをマジマジと見られるのはチト恥ずかしいのでしたが
また、みんなにお土産もいただきまして本当にありがとうございました。残念ながらチュンさんはご都合により早めに帰られましたが、恒例になりつつある蒲田川遠征なので、来年もまたお会いできることを信じてます。
でチュンさんと別れた後は、われわれ4人組は、これまた恒例となりつつあるおでん。
それから釣りもしましたが、反応は薄く…
宿に行くとそこはパラダイス!!!
何といっても楽しみは、温泉!食事!酒!。
宴会は1時過ぎまで続きました。。。
2日目。
この日は、アルプス広場前からZOMBIEさんとたけちんが、下流方面をかくちゃんさんとひろひろさんが釣ることになりましたが、
アルプス広場前はヒト多すぎ。まるで「
うらたんざわ渓流釣り場」状態です。
今回の蒲田はライズが少ない
昔蒲田に通ったZOMBIEさんも「変わっちゃったのかなぁ…」
それでも何とか、執念で釣り上げました(^_^)v
フライはCDCソラックスダン#17
24cmぐらいですが、とてもきれいなヤマメ。実はたけちんだけボンズでしたので、いや~、正直ほっとしました。
実は、ネットとロッドとリールがおNEWだったので、入魂もできました(パチパチ)
ネットは、これまた
釣り飲み仲間の
りょうたんさんに注文したもの。
グリップはトチ瘤杢。フレームは楓、ブビンガ、ローズウッド、楓。ネットカラーはオリーブです。
陽の光があたると、木目の奥行きと言うのか、立体的にはっきりと見え、ホログラムのよう(ちょっと言い過ぎ?)ネットのオリーブも鮮やか。
とにかく、大変気に入っています。
ロッドは
WinstonBoronⅡx8'6''#4。この竿、パワーあります。狙ったところへネジ込んでくれます。
蒲田川のように広い川では非常に扱いやすい竿です。しかも軽い。
リールは、
GALVAN OB-3。Winstonの竿には良く合うと思っています。
気がつくと、みどりづくしのミドレンジャー状態。すべて
この店のせいです。
たけちんの釣果としては、実はこれだけ
モルフォも使ったのですが、効果があるのかないのかは良くわかりませんでした…
そして時間となり合流。
どうやら下流組は好釣果だったようです。思ったほど「人がいなかった」ようで、上流部は人的なプレッシャーがかなり強いのかもしれません。さまざまな条件によるのでしょうが、人気ポイントに固執しない方が良いのかも知れませんね。(今回の反省点かな)
帰りに道の駅で食べた岩魚のてんぷら蕎麦。美味でした。
そして、お世話になった宝山荘。雪代開けたらまた来たいなぁ。