曇りのち雷雨(^_^;)【2007.6.9シャロム】

たけちん

2007年06月17日 19:47

いや~、すっかり記事のアップが遅れてしまいました(汗
先週のシャロムの森への釣行の記事でございます。
今回は1泊での釣行。ROCKSのお仲間、かくちゃんサンとご一緒です。

しかしこのときの週末は、悪天候。シャロムへ行く途中に大雨が降り「こりゃダメかも」とすでに諦めモードでビールを購入する始末。
シャロムに到着すると雨は小降り。かくちゃんサンと合流し、「朝からビールも良いですね」と買ってきたビールを取り出すと、「ビール飲むのなら」と管理人さんから、特別に生ビールのサービス。何でも昨日は宴会があったそうです。(小森谷さん、ありがとうございます)
生ビール&買ってきたビールを気持ち良く飲み干して、いざ釣行へ!ちなみに今日は2人で貸切。こんな天気でもやってくる酔狂な釣り人はあんまりいないってことですね。
今回は上流部へ入ることになり、軽トラにドナドナで送ってもらいました。上まで送ってもらえると本当に助かります。(有料でも良いので次回もお願いします)

軽トラで上流に向かいながら川を眺めると、水量は増えているものの「こりゃ結構良いけるかも」と前向きモードに。期待が持てます。これ以上水量が増えちゃうと厳しいでしょうが。
入溪点に到着。
上から覗きこむと早速イワナちゃんと思しき魚影が(^_^)
この魚には逃げられちゃいましたが、活性は高そうです。

そして、この日最初のイワナちゃんがアント・パラシュートにヒット。

この日は暗かったため写真がうまく撮れませんでした。
もう少し写真の腕も磨かないといけませんね。

これから30分ぐらいで立て続けに5匹を釣り上げ、「これがシャロム!?」「このまま釣ったら何十匹釣れるんだ!?」とウハウハ状態に。

実はこのヒットフライはウァーム☆マン・ブナムシでした。


しかし、そんなには甘くないのが世の中の常。
激しい雷雨が襲ってきてしばらくは釣りどころではなくなりました。
何とか雷雨は去ってくれたものの、川には濁りが入りかなり厳しい状況に一変。
合流したかくちゃんサンと話をし、幸いにも雨は小降りになっていたので「もう少し釣りあがって見ましょうか」ということに。

濁りの少ないところを狙ってみるとそこそこ反応があります。警戒心が薄れているのでしょうか?丁寧に攻めると釣れてくれました(^^)v


良い尾鰭でしょ。(葉っぱが邪魔ですが。。。)


激しい雷雨から1時間ほどするとあれだけの濁りがほとんど取れておりました。恐るべしシャロム!
水量が多いためポイントは限られますが、状況は悪くありません。そして、かくちゃんサンはこの頃、尺イワナを釣り上げたようです。羨ましいですな~。

そうこうしていると再び雨。こんどこそは「もうおりましょう」となって下山。いつものヤマメポイントを通過するときにやっぱり覗いちゃいました。上から覗くとヤマメがライズ!雨も止んでいたので、早速かくちゃんサンがライズを取りに行きます。そして、難なくライズをゲット!さすがは歴戦の勇者です。


今までここのヤマメはすごくシビアでしたが、この日は違いました。かくちゃんサンがライズをとった後に、たけちんもチャレンジしても釣れちゃいました。ライズしまくりです。結果3匹とることが出来ました。(^^)v
しかしここのヤマメは本当にきれいです。(写真はひどいですが。。。)


2人とも満腹になったところで釣り終了。この後、管理人さんのカレーをいただき、サンレイクでお風呂。お風呂から帰るとシャロムの皆さんと山猫軒で宴会でした。皆で楽しく飲むお酒は美味いっすね。
いったんお開きになった後も、宿泊した溪月庵でかくちゃんサンと飲み続け気がつくと2時過ぎ。。。
充実した週末を過ごし、朝食までご馳走になってシャロムの森を後にしました。

宴の開催された山猫軒


2次会&宿泊の溪月庵。釣り人は1泊何と¥1,000!で宿泊できますよ。


翌朝の水量は前日より増加。2日目の釣りは諦めました。



前回紹介したワコール製< CW-X >スタビライクスモデル(ロング)を今回も使用していました。シャロム釣行後は必ず筋肉痛になりますし、今回もなったものの、①釣行中に疲労感が少なかったこと、②翌日以降のダルさが軽減された(筋肉痛も軽かった)ことに効果を感じました。同じような悩み?をお持ちの方にはおすすめの品ですね。
関連記事