ドライに出るようになったかな?【2007.5.27湯川】

たけちん

2007年05月29日 23:51

え~、宣言した通り、27日(日)に奥日光の湯川に行ってきました。

朝の湯滝。結構寒かったんです。


今回は3人での釣行。ROCKS店長は、お客さんの案内役としての釣行でした。
朝6時。いつものように、湯滝から入ります。
やはりまだ朝は寒い。ドライに出そうな気配がありません。水温は10.5℃。まだ少し冷たいかな。
ニンフで粘りに粘りましたが、魚はいるんですがなかなか出ません。

それでも何とかやっと喰ってくれましたが。ホンマスですか?んんっ?
アマゴのような朱点が。。。(ちょっと見えないかな)


前回5月4日に来たときには、ドライにはなかなかで出なかったものの、沈めれば結構出てくれたんですが。スレてきたのでしょうか?なかなか渋いっす。

ガマンの釣りがしばらく続きましたが、陽が出てきて暖かくなるとようやく出てきてくれました。
ヒットフライはアントパラシュート。


赤が鮮やかなブルックでした(^_^)


ストマックをとると、同じニンフがいっぱい。(この虫は何でしょうか?どなたか教えて!)


この後、やはりアントパラシュートで1匹、オナシパターンで1匹を追加してから湯滝レストハウスへ昼食に向かいます。
と、やはりROCKSのお客さんのKIRBYさんがギャラリーの前でデモ釣行??(実は今回初めてお会いしました)


ここにはかなりブルックが溜まっています(いつものことですが。。)何回たたいても、出てきてくれます。KIRBYさんに場所を譲っていただき、CDCカディスで1匹釣れました。KIRBYさんありがとうございましたm(__)m
良い気持ちで昼食をとることが出来ました。



ゆっくりとお昼をとってから、再び湯滝下に入りいよいよ試しました。
ウァーム☆マン・ブナムシ!
TIEMCOのドライフライドロップスをウィリーにもたっぷり含ませると強力な浮力が得られます。
湯滝の落ち込みの中に入れてもしっかり浮き上がってきます。
そんなことをしていると、1匹ゲットできました(^_^)v
視認性も良いので、これからは水流にもぶち込むのもアリのマルチステージウァーム☆マンとして活躍してもらいましょう!
夏には良いフライになるかも。期待できそうです。

湯滝下で楽しんだ後は、小滝へ。
ビーズヘッドニンフをダウンで流していると。。。

出た~(^_^)
良形のブルック28cm!



すっかり満足。

その後も釣り下って行きましたが、めずらしく視線を上にあげる余裕も(笑
男体山がとてもきれい。


可憐な花も咲いていました。何の花でしょうか?アジサイに似ていましたが??


店長さんたちも渋いながらも結果を出したようで、今回はまだ明るいうちに釣り終了。
そして、やっぱり〆はここで腹ごしらえですね。

ヒレカツがうまかったデス。

今回、まだ季節が早かったのでしょうか?やや渋かったようです。
もう少し季節が進むとドライでバンバン楽しめるようになるのでしょう。

実は。。。
来週も泊まりがけで湯川に行きます。
次回は嫁さんも一緒。果たして嫁さんに初ブルックは釣れるのでしょうか!?

関連記事