解禁後の3日目。魚たちはもうスレているのでしょうか?
駐車場前の水温は9℃。水面からはモヤが立ち登り幻想的でした。
が、寒い寒い。雪は降り続けています(結局、10時ぐらいまで降っていました)
防水さん、早速お得意のソフトハックルで初ヤマメをゲット!
そして立て続けに2匹追加。お見事です。
kawkoiさんも順調に釣り上げています。
たけちんはというと。。。大苦戦です。
ソフトハックルでアタリはあったものの空振り。
ウァーム☆マンも不発(T_T)
釣れないままに、テニスコート裏の方に移動。ドライでは反応はあるものの見切られてしまいます。
そしてソフトハックルで粘りに粘って、やっとニジマスをゲット。
最初の1匹はいつも嬉しい。
雪もやみ少し暖かくなってきたところで、駐車場前に戻ると、魚たちの活性が上がっています。
やっとCDCカディスでもニジをゲット。
更にウァーム☆マンでヤマメもゲット。
この他にも数匹追加し、お昼は蕎麦屋さんへ(^_^)
お昼後は下流部へ。残念なことに今年からお魚公園の駐車場が使えないとのことで、旧富士急ホテル前に車を止めて金田一橋に入ります。
実はたけちん、ブラウンをまだ釣ったことないんです。ブラウンらしき魚体が見え期待が膨らみます。。。(結局釣れず。残念)
少ないですが、ハッチもありました。しかし渋い。
↓エラブタマダラと思われます。
やっとのことでニジが釣れました。フライは、イエローのスペントカディス。
また移動。忍野温泉裏で、チビニジを釣った後、25cmぐらいのニジマスがCDCダンに思い通りに出てくれました。なかなか良い引きを楽しませてくれて満足(^_^)
パチンコ屋裏ではソフトハックルが活躍し、ニジが出てくれました。
そして、本日の大物です。ウァーム☆マンをガッツリ咥えてくれました(^_^)v
50cm弱のニジマス。残念なことに、ヒレピンですが、背中が曲がっている
その後、S字でも粘りましたが、たけちんは釣れず。
対岸の倒木がなくなったり、立ち木が消えていたり、去年とは溪相が変わっていました。
良いことなのかどうなのかわかりませんが。
今回の忍野は、ハッチが少なかったせいか、ドライへの反応が鈍く、やや物足りない感じがしましたが、一方では「これで虫がでれば」面白い釣りができるのだろう」と改めて思った次第です。
そして「暖かくなったらまた来よう」「今回も釣れなかったブラウンを釣ってやりたい」と心に誓うたけちんでした。
しかし、今日は寒かった。