パラオの話①

たけちん

2007年02月18日 16:56

パラオから帰って、すっかり、更新が滞っておりましたが、パラオのお話をさせていただきます。

ところでパラオってどこ?ですよね。
ここです(^^)v

今回は、コンチネンタル航空を利用。グアム乗り継ぎの飛行機でしたが。。。
テロの影響で米系の航空会社や空港では面倒なことばかり。

①機内への液体やジェルの持ち込み禁止
 (見つかると没収)
②スーツケースの鍵は掛けてはいけない
 (鍵が掛かっていると検査のために壊されることがあるとか)
③トランジットなのに入国検査
 (グアム乗り継ぎ時に入国・出国審査され面倒。おまけにグアム滞在の人は全員顔写真と指紋を採取されます)

パラオは良かったけど、しばらくは米系への旅行は行きたく無くなりました。

↓飛行機を待つ間、グアムの空港で食べたバーガーキングのデッカイハンバーガー


朝7時ごろに自宅を出て、パラオのホテルに着いたのは夜の10時前でした。
今回の旅行は4泊5日ですが、目いっぱい潜ることが目的です。
ってことで、滞在中は毎日ダイビング。
初日は、ジャーマンチャネルとブルーホール、そしてセントカーディナルという内湾ポイントでした。

最初のダイビングでは、ブランクがある人は勘を取り戻す必要があるし、ショップの人も技量を見極める必要があるので、比較的潜りやすいところになることが多いいのですが、今回はジャーマンチャネルというポイントになりました。
ここは、サンゴ礁内から外洋に抜けるチャネル部分で流れもそれ程速くなく、潜りやすいところです。
最大の目玉はマンタです。今回はどうだったかというと。。。












ジャーン、出ました、マンタです。

  

このマンタ、サービス良く何度もわれわれの回りを回ってくれました。
今回、ムービーもいっぱい撮ったのでご興味ある方はご覧ください。こちらに保存してあります。
http://briefcase.yahoo.co.jp/palau200702
(右クリックでファイルを保存してください。番号は時系列になってます)


そして、2本目はブルーホール。
ここはドロップオフ(リーフの外洋面が一気に落ち込むところ)にぽっかりと空いた穴のポイントです。

↓下から眺めたホールです。


ここでは、ギンガメアジの大群、ホワイトチップシャーク(ネムリブカ)などダイナミックな光景が楽しめました。こちらもムービーに納めてありますのでよろしければ見てください(^_^)

そして3本目はセントカーディナルというポイントで、これまでの2本と違いマクロの世界です。ちっちゃいハゼなんかがいっぱいいました。

↓綺麗なギンガハゼギンガハゼ


初日のダイビングはこれで終了。
ブログも②に続きます。。。
関連記事